ポイズングロリアスとは?トーナメント最高峰の証明
ポイズングロリアスは、シマノとジャッカルが共同開発したバスロッドの最高峰モデルとして、2012年の初代発売以来、トーナメントシーンで圧倒的な実績を積み重ねてきました。2021年にフルモデルチェンジした第3世代21ポイズングロリアスは、「真の軽さ」をコンセプトとした革新的な進化を遂げ、トーナメントのみならず全国のローカルフィールドでも威力を発揮する新世代の勝負ロッドとして誕生しました。
開発にあたっては全国各地74フィールドのトレンドを詳細に分析し、そこで培われたテクニックを礎に新たなるスタンダードアクションを追求。現在持ちうるテクノロジーのすべてを注ぎ込み、道具としての理想形を実現したレーシングロッドです。
トーナメント最高峰のポイズングロリアス21モデルをチェック
第3世代が誇る革新的技術群
フルカーボンモノコックグリップ「リバースフレアシェイプ」
21ポイズングロリアスの核心となる技術が、「フルカーボンモノコックグリップ」です。リールシート後方からリアグリップまでを中空一体成型で創り上げた新次元のグリップエンド構造により、ティップから入力された振動の伝達を阻害する要因を徹底追放しています。
🔬 感度の科学的証明
金属棒でカーボンモノコックグリップを叩くと、甲高い金属音が鳴り響きます。この高周波の振動を拾うのは、高感度である証し。その理由は、グリップが限りなく薄く、軽いからです。気配さえもとらえる薄肉構造により、これまでの"感触"は"響き"へと変わります。
第3世代では新たに「リバースフレアシェイプ」を搭載し、カーボンモノコックグリップに新たな操作性を付与。ルアーやシーン別に理想の感度と重量バランスを追求した設計となっています。
NEW UBD(アルティメットブランクスデザイン)の深化
「NEW UBD(アルティメットブランクスデザイン)」は、ポイズンアルティマにも採用された先進技術をさらに深化させたブランクス設計技術です。100種類以上の中から目的とする素材を厳選し、ティップ、ベリー、バットの各セクションに適所に配置する精密設計により、ブランクスに無駄な肉を残さず理想の調子を実現しています。
第3世代では、シャープさを維持したまま素材のつながりを円滑化し、より自然で滑らかなベンディングカーブを実現。強度とパワーを保持しながら軽量化をもたらす新構造となっています。
スパイラルXコア構造による強靭性
スパイラルXコア構造は、シマノ独自の基本構造「スパイラルX」に、ナノアロイテクノロジーにより実現した高強度樹脂を用いたカーボンテープを使用した革新技術です。
一般的な構造との比較で、ネジリ強度1.4倍、つぶれ強度2.5倍を達成。さらにスパイラルXとの比較でも、ネジリ強度10%アップ、つぶれ強度15%アップを実現し、ロッド性能を根幹から高めています。
21ポイズングロリアス 機種別スペック
機種名 | 全長 | 自重 | 適合ルアーウェイト | 適合ライン | テーパー |
---|---|---|---|---|---|
161L-BFS | 1.85m | 89g | 2.5~10g | 6~12lb | F |
1610ML-BFS | 2.08m | 98g | 5~15g | 8~16lb | FF |
166ML | 1.98m | 105g | 5~15g | 6~12lb | F |
170H | 2.13m | 115g | 10~30g | 12~25lb | RF |
174XH-SB | 2.24m | 130g | 1/2~3oz | 14~25lb | RF |
266L | 1.98m | 90g | 1.8~7g | 2.5~6lb | FF |
2023年追加モデルの注目機種
2023年には、さらなるラインナップ拡充として3機種の追加モデルがリリースされました。これらは全国のローカルフィールドの現状を解析した上で、最新のスタンダードアクションを追求した新世代の勝負ロッドです。
168MH-LM:システマチックハードベイトモデル
168MH-LMは、ティップセクションに低弾性カーボンを採用したシステマチックハードベイトモデルです。UBD設計により、ティップセクションのみに低弾性(Low Modulus)カーボンを採用し、適度な追従性とフッキングレスポンスを確保しています。
264SUL+:ホバスト・ミドストモデル
264SUL+は、ホバストやミドストといった繊細なテクニックに特化したスピニングモデルです。極限まで軽量化されたルアーでも確実にキャストでき、水中での微細な動きを演出可能な設計となっています。
273ML+:ロングレングスモデル
273ML+は、遠投性能を重視したロングレングスモデルです。大規模フィールドでのオカッパリゲームにおいて、その真価を発揮する設計となっています。
機種別使用用途とテクニック解説
ベイトフィネス特化機種
161L-BFSは、ベイトフィネスシステムに最適化された機種です。2.5gからの軽量ルアーを正確にキャストでき、カバー周りでの繊細なアプローチが可能です。1610ML-BFSは、高比重ワームのノーシンカー、ヘビダン、ネコリグなどでカバー際を攻めるために開発されており、カバー周りから一気にバスを引きずり出すバットパワーを強化しています。
バーサタイル機種
166MLは、ポイズングロリアスの中では中庸的なポジションにあるバーサタイルロッドです。絶妙な重心設定で、前作よりも体感的な軽さが飛躍的にアップしており、ライトリグ全般からシャッド、I字系プラグまで幅広く対応可能です。
パワーゲーム機種
170Hは、ヘビーカバーゲームに特化した機種で、強力なバットパワーによりカバーから確実にバスを引きずり出せます。174XH-SBは、200mm前後のビッグベイトをコントロール良くキャストし、的確に操作するための専用設計となっています。
技術比較:ポイズンシリーズ間の違い
シリーズ | コンセプト | 主要技術 | 価格帯 | ターゲット |
---|---|---|---|---|
ポイズングロリアス | トーナメント最高峰 | フルカーボンモノコック+NEW UBD | 60,000~80,000円 | トーナメンター・上級者 |
ポイズンアルティマ | フラッグシップモデル | 個性特化+UBD | 50,000~70,000円 | 専門性重視アングラー |
ポイズンアドレナ | バーサタイル性重視 | フルカーボンモノコック | 30,000~40,000円 | 中級者・オールラウンダー |
推奨タックルセッティング
170H用トーナメントセッティング
リール:シマノ 24アンタレスDC MD HG(右ハンドル)
ライン:フロロカーボン 16~20lb または PE1.5号+フロロリーダー16lb
対応ルアー:ヘビージグ1/2oz、テキサスリグ、ヘビーカバー用スピナーベイト
161L-BFS用フィネスセッティング
リール:シマノ 23アルデバランBFS HG LEFT
ライン:フロロカーボン 8~10lb
対応ルアー:ダウンショット、ネコリグ、ノーシンカーワーム、小型シャッド
266L用フィネススピニングセッティング
リール:シマノ 24ヴァンキッシュ 2500SXG
ライン:PE0.4~0.6号+フロロリーダー3~5lb
対応ルアー:ダウンショット、スプリットショット、小型ミノー
⚡ セッティングの核心ポイント
ポイズングロリアスの超高感度特性を最大限活用するには、リールとラインの精密な選択が不可欠です。フルカーボンモノコックグリップの恩恵を最大化するため、リールは軽量かつ高精度なモデルを選択し、ラインは目的に応じて最適な素材・太さを厳選することが重要です。
プロアングラーによる実戦インプレッション
21ポイズングロリアスは、全国各地74フィールドのトレンド分析を反映した設計により、トーナメントシーンでの実戦性能が格段に向上しています。特に注目すべきは、「真の軽さ」コンセプトによる体感的な軽量化です。
数値上の軽量化だけでなく、慣性モーメントを考慮したグリップ形状により、実際の使用時における操作性が飛躍的に向上しました。一日中キャストを繰り返すトーナメントにおいても、疲労の蓄積を最小限に抑える設計となっています。
感度面では、フルカーボンモノコックグリップの進化により、水中の微細な変化や魚の気配まで手に取るように伝わる超高感度を実現。これまでの"感触"から"響き"へと変化した感度は、アングラーの感覚を新たな次元へと導きます。
価格情報と購入ガイド
21ポイズングロリアスの価格帯は、その革新的技術と最高峰の性能を反映して以下のような設定となっています:
- ベイトキャスティングモデル:58,000円~75,000円程度
- スピニングモデル:60,000円~78,000円程度
- 2023年追加モデル:62,000円~80,000円程度
トーナメント仕様の最高峰モデルとして、プロアングラーの要求に応える性能と信頼性を備えており、価格に見合った価値を提供しています。購入の際は、目的とする釣法や対象魚に応じた機種選択が重要です。
お求めの機種の最新価格と在庫状況をチェック
CI4+とパーフェクションシートの進化
21ポイズングロリアスには、シマノ独自の先進マテリアル「CI4+」が採用されています。カーボン繊維によって強化したシマノ独自の素材CI4をさらに進化させたCI4+は、従来樹脂と比較してより軽量で高い強度を備えているのが特徴です。
また、初代ポイズングロリアスから採用されてきた「パーフェクションシート」も、長年の進化を経て現在の形に至っています。2012年のリリース時には開発されて間もない軽量マテリアル「CI4」を用いた「パーフェクションシートSS」を採用し、以降も継続的な改良を重ねています。
ポイズングロリアスXCとの関係性
ポイズングロリアスシリーズには、グラスコンポジット素材を採用した「ポイズングロリアスXC」も存在します。これは従来のカーボンロッドとグラスロッドの良さを融合させたコンセプトで、前モデルのグロリアス170M「C7」とアルティマ170Mの中間的な調子を持つ特殊な位置づけのモデルです。
XCシリーズも同様にフルカーボンモノコックグリップを採用しており、グラス素材使用による感度低下をカバーする設計となっています。
🏆 まとめ|トーナメント最高峰の完成形
シマノ×ジャッカルの叡智と技術の結晶である21ポイズングロリアスは、「真の軽さ」をコンセプトとした第3世代の革命的進化を遂げました。全国74フィールドのトレンド分析、NEW UBDによる深化したブランクス設計、リバースフレアシェイプによる新次元の操作性は、トーナメントロッドの新たなスタンダードを確立しています。
道具として成熟した新生グロリアスが活躍する場は、トーナメントのみにとどまりません。ローカルフィールドでの実釣においても、その圧倒的な性能により確実にアドバンテージを提供します。勝つために産声を上げたレーシングロッドとして、アングラーの無限の可能性を引き出す究極の一本です。
参考リンク:
シマノ公式サイト - ポイズングロリアス