その他 シーバス ソルトウォーター 道具・タックル

アイマ サスケ 120 裂波 完全ガイド|キングオブソルトウォーターミノーの実力と使い方

アイマ サスケ 120 裂波 完全ガイド|キングオブソルトウォーターミノーの実力と使い方
アイマ サスケ 120 裂波 完全ガイド

アイマ サスケ 120 裂波とは

アイマ(ima)のサスケ 120 裂波は、2004年の発売から20年以上経った今もなお**「キングオブソルトウォーターミノー」**と呼ばれる不朽の名作ルアーです。ima独自のレードルリップを持つサスケシリーズの代表作として、シーバス、フラットフィッシュ、青物はもちろん、**淡水や海外のあらゆるシチュエーション**でその力を発揮しています。

最大の特徴は、**ウォブリングとローリングが1:1の黄金比率**で構成された艶かしいアクションです。この絶妙なバランスにより、**本物の小魚と見間違えるほどナチュラルでヌメヌメした泳ぎ**を実現し、魚に違和感を与えることなくアピールします。

**魚種や場所を選ばない汎用性**と**実釣力の高さ**はまさに日本を代表するモンスタールアーといえ、ソルトルアーアングラーで知らない人はいないといっても過言ではない定番中の定番ルアーです。

革新的な設計と技術

ima独自のレードルリップ

レードルリップは、サスケシリーズ最大の特徴といえる革新的な設計です。**リップがないながらも強いアクション**を生み出すこの独自形状により、水噛みが良く**幅広いスピード域**で使用できるよう設計されています。

従来のリップ付きミノーでは表現できない**自然で滑らかなアクション**を実現し、特に**超低速から超速巻きまで対応**できる汎用性の高さが魅力です。また、風の影響を受けにくく、**荒れた磯場でも安定したアクション**を維持できます。

黄金比率から生まれる魅惑のアクション

サスケ 120 裂波の**ウォブンロールアクション**は、ウォブリングとローリングが**約1:1の絶妙な比率**で構成されています。この比率により、人間から見ても非常に滑らかで**ベイトが泳ぐ動きそのもの**を再現しており、魚に違和感を与えることなくアピールできます。

**派手でも地味でもない、ナチュラルでヌメヌメした泳ぎ**は、まさに本物の小魚と見間違えるほどの完成度。ただ巻きの中で時折見せる**イレギュラーなヒラ打ち**も、魚を食わせる重要な要因となっています。

絶妙な浮力設定とレンジキープ力

サスケ 120 裂波の浮力は、**海水ではフローティング、汽水ではスローフローティング、淡水ではスローシンキング**になるよう絶妙に調整されています。この画期的な浮力設定により、**誰でも簡単にレンジキープ**でき、幅広い巻きスピードに対応します。

**70-90cmの安定したレンジキープ能力**は、途中で止めてレンジを変える必要がないため、初心者でもストレスなく扱えます。釣りにおいて重要な要素であるレンジ管理が簡単にできることは、**釣果に直結する大きなアドバンテージ**といえるでしょう。

詳細スペック

項目スペック
全長120mm
重量17g
タイプフローティング
レンジ70~90cm
アクションウォブンロール
フックST-46 #6(3本仕様)
リングオリジナル #3
発売日2004年9月21日
重心移動タングステンウェイト搭載
飛距離約70m

重心移動システムによる抜群の飛距離

内蔵されたタングステンウェイト重心移動システムにより、キャスティング時にルアー内部のオモリがテール方向に移動。この機構により**安定した飛行を実現**し、**平均飛距離約70m**という優秀な遠投性能を誇ります。

**17gという適度な重量**でありながら、飛距離とアクションのバランスが非常に優れているのがサスケの特徴。一般的に飛距離を追求するとアクションが犠牲になることが多い中、**両方を高いレベルで実現**しています。

人気カラーとおすすめ選択

絶対におさえたい定番カラー5選

カラー名特徴効果的な状況人気度
コットンキャンディー青・黄・ピンクの配色オールラウンド・大物実績多数★★★★★
マコイワシ赤い腹・縦ホログラム万能・明滅効果でバイト誘発★★★★★
レッドヘッド赤い頭部・攻撃本能刺激暗い時間~昼間まで対応★★★★☆
チャートバックパール蛍光緑背・パール腹濁り・暗い時間帯・深場★★★★☆
ボラシルバーベース・ナチュラルクリアウォーター・スレた魚★★★★☆

状況別カラー選択の指針

効果的なカラーローテーションのポイント:

  • 迷ったらコットンキャンディー:**最も釣果報告が多い**実績カラー
  • 定番のマコイワシ:どんな状況でも万能に使える**オールラウンダー**
  • 濁り時はチャートバック:視認性重視で**強いアピール力**
  • クリア時はボラ:**ナチュラルフラッシング**でスレた魚にも効果的
  • アピール系はレッドヘッド:魚の**攻撃本能を刺激**

使い方と効果的なアクション方法

基本はただ巻き:シンプルイズベスト

サスケ 120 裂波の**最大の魅力は、ただ巻きだけで十分な釣果**が期待できることです。**回収までひたすらただ巻きで良い**ため、ストレスなく扱えます。

**ゆっくり巻いても手元に程よい抵抗**が伝わるので、何をしているのかがわかりやすく、初心者でも安心して使用できます。トゥイッチやジャークなどのアクションを付けても良いですが、**ただ巻きの方がよく釣れる**印象があります。

上級テクニック:ドリフトの活用

河川や風が強い磯場では「ドリフト」も効果的です。この上級テクニックにより、**ただ巻いただけでは反応しないシーバス**もバイトさせやすくなります:

  • 流し込みドリフト:流れに乗せて自然に泳がせる
  • 風利用ドリフト:風にラインを引っ張らせて泳がせる
  • U字メソッド:浮力を活かして水面まで浮かせる使い方
  • カーブフォール:潮流を利用したナチュラルなフォール

対象魚種別アプローチ法

**多魚種対応**がサスケの大きな魅力の一つです:

  • シーバス:基本のただ巻き、時折ストップ&ゴー
  • ヒラメ:**3本フック仕様で突き上げバイトに対応**
  • ヒラスズキ:サラシの中でも安定したアクション
  • 青物:**#4フックに交換推奨**(標準#6では不安)
  • マゴチ・クロダイ:スローリトリーブで誘う

適用フィールドと使い分け

最適なシチュエーション

サスケ 120 裂波が**特に威力を発揮するシチュエーション**:

  • サーフエリア:遠浅での**飛距離とレンジのバランス**が光る
  • 河川・河口:流れの変化を読みながらの**ドリフト活用**
  • 磯場:**2m近い波でも使用可能**な安定性
  • 港湾部:イワシパターンでの**高いアピール力**
  • 干潟:浅場での**絶妙なレンジキープ能力**

避けるべき状況

一方で、以下の状況では他のルアーを選択することをおすすめします:

  • 激しく荒れた海:波が3m以上の時は動きが不安定
  • どん深エリア:2m以上潜るロングビルミノーが有利
  • 超シャローエリア:50cm以下の浅場では根掛かりリスク
  • 強流エリア:流れが強すぎると姿勢が乱れる
重要ポイント:サスケ 120 裂波は**365日どんな状況でも使用可能**なオールラウンダーですが、特に**イワシが回遊している状況**では抜群の効果を発揮します。活性の高い魚に対する**キビキビとしたハイアピール**で、確実に魚を引き寄せることができます。

推奨タックルセッティング!最強の組み合わせ

シーバス・ヒラメ汎用セット

**オープンエリアでのシーバス・ヒラメ狙い**に最適化されたタックル:

  • ロッド:シーバスロッド 9.0-9.6ft(ML-M)
  • リール:スピニングリール 3000-4000番
  • ライン:PE 1.0-1.2号 150m
  • リーダー:フロロカーボン 20-25lb(1.5m)
  • フック:標準#6または強化版#4

磯ヒラスズキ専用セット

**荒れた磯でのヒラスズキ狙い**に特化したタックル:

  • ロッド:ヒラスズキロッド 10-11ft(M-MH)
  • リール:スピニングリール 4000番
  • ライン:PE 1.5-2.0号 200m
  • リーダー:フロロカーボン 30-35lb(2m)
  • フック:強軸#4推奨

河川シーバス繊細セット

**河川でのナイトシーバス**に最適な繊細タックル:

  • ロッド:シーバスロッド 8.6-9.0ft(L-ML)
  • リール:スピニングリール 2500-3000番
  • ライン:PE 0.8-1.0号 150m
  • リーダー:フロロカーボン 16-20lb(1.2m)
  • フック:標準#6(細軸でバラシ軽減)

サスケシリーズとの使い分け

モデル名重量タイプ特徴適用シーン
裂波(レッパ)17gフローティング基本モデル・オールラウンド万能・初心者におすすめ
裂風(レップウ)18gシンキング飛距離UP・深いレンジ風が強い日・足場が高い場所
裂空(レックウ)17gフローティング2フック・ローリング主体スレた状況・大型狙い
剛力(ゴウリキ)19gフローティング大型フック・強化ボディ磯・青物対応

**裂波を基準**として、自分の釣りスタイルや狙うフィールドに応じて他のモデルを選択するのがサスケシリーズの楽しみ方です。まずは**定番の裂波から始める**ことをおすすめします。

メンテナンスとカスタマイズ

フック交換のススメ

標準搭載の**ST-46 #6フック**は、シーバス向けの細軸仕様です。使用状況に応じて以下の交換を検討してください:

  • 青物狙い:カルティバ ST-46ZN #4(強軸仕様)
  • 大型狙い:カルティバ ST-46ZN #3(さらに強化)
  • 根の荒い場所:がまかつ トレブルSP-MH #4
  • バラシ軽減:オーナー ST-36BC #6(バーブレス)

日常のお手入れ

**長期間の性能維持**のための基本メンテナンス:

  • 使用後の水洗い:真水で塩分を完全除去
  • フックチェック:針先の鋭さと錆の確認
  • アイの点検:ラインアイの摩耗や変形確認
  • 重心移動の確認:ウェイトの動きに異音がないかチェック

購入ガイドと価格情報

**希望小売価格:**2,640円(税込)

**実売価格:**2,100-2,400円程度

**初心者におすすめの購入プラン:**

  1. 1本目:コットンキャンディー(万能・実績多数)
  2. 2本目:マコイワシ(定番・ローテーション用)
  3. 3本目:チャートバックパール(濁り・夜間対応)
購入時のポイント:サスケ 120 裂波は**ロングセラー商品**のため、偽物も出回っています。必ず正規販売店で購入し、**imaの可愛らしい目**と**レードルリップ**の形状を確認してください。また、**発色の美しさ**も本物の特徴です。

まとめ

アイマ サスケ 120 裂波は、発売から20年以上経った今もなお**「キングオブソルトウォーターミノー」**として君臨する不朽の名作です。ima独自のレードルリップと**ウォブリング:ローリング=1:1の黄金比率**により、他では表現できない魅惑的なアクションを実現しています。

特におすすめしたいアングラー:

  • ソルトルアー初心者で確実な実績を求める方
  • 一つのルアーで多魚種を狙いたい方
  • シーバス・ヒラメ・ヒラスズキの定番を探している方
  • ただ巻きメインのシンプルな釣りを好む方
  • 長く愛用できる信頼性の高いルアーを求める方

**絶妙な浮力設定によるレンジキープ能力**、**平均70mの安定した飛距離**、そして**365日どんな状況でも使える汎用性**。これらすべてを高次元でバランスさせた裂波は、多くのアングラーにとって**釣りライフの相棒**となることでしょう。

**魚種や場所を選ばない汎用性と実釣力の高さ**はまさに日本を代表するモンスタールアー。ソルトルアーフィッシングを始めるなら、まず手に取っていただきたい**間違いのない一本**として、自信を持っておすすめできる逸品です。

参考サイト:
ima公式サイト - サスケ 120 裂波

-その他, シーバス, ソルトウォーター, 道具・タックル
-