その他 その他ソルト ソルトウォーター 道具・タックル

イカメタルゲーム完全攻略ガイド!初心者から上級者まで必見の釣法解説

イカメタルゲーム完全攻略ガイド!初心者から上級者まで必見の釣法解説
イカメタルゲーム完全攻略ガイド

イカメタルゲームとは?船イカ釣りの革新的な釣法

イカメタルゲームは、**メタルスッテ(鉛スッテ)を使って船からイカを狙う釣法**です。福井県小浜(若狭)方面が発祥とされ、**「オバマリグ」**とも呼ばれるこの釣り方は、従来の胴突き釣りをよりゲーム性の高い釣法に発展させたものです。

最大の特徴は、**シンプルな仕掛けで高いゲーム性を実現**していることです。メインターゲットのケンサキイカは**旨味が強く市場価値も非常に高い**ため、釣って楽しい・食べて美味しい理想的な釣りとして大人気を博しています。

対象魚とシーズン

メインターゲット

ケンサキイカがイカメタルの主要ターゲットです。その他の対象魚として:

  • スルメイカ - 外道として釣れることが多い
  • ヤリイカ - 冬場に狙える地域がある
  • アオリイカ - 地域によっては混じることもある

シーズン表

1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

**ピークシーズン** **好シーズン** **オフシーズン**

**夏がメインシーズン**で、ケンサキイカが多く接岸してくる6~10月が最盛期です。

必要なタックル構成

ロッド選びのポイント

イカメタル専用ロッドの基本スペック:

項目推奨スペック理由
長さ6ft前後(5.5~6.6ft)操作性と感度のバランス
硬さML~M15~25号のスッテに対応
調子乗せ調子(ソリッドティップ)繊細なアタリを捉える
オモリ負荷10~30号程度使用するメタルスッテの重さに対応
代用可能なロッド
・タイラバロッド
・ティップランロッド
・ひとつテンヤロッド
・柔らかめのライトゲーム系船竿
ただし、**繊細なアタリを捉えるには専用ロッドが最適**です。

リール選択:ベイトVSスピニング

タックルメリットデメリット推奨レベル
ベイトタックルカウンター付で水深把握が容易
巻き上げ力が強い
フォール中のアタリを取りやすい
キャストには不向き
バックラッシュのリスク
初心者におすすめ
スピニングタックルキャストが容易
オモリグにも対応
ライントラブルが少ない
水深把握が難しい
巻き上げ力が劣る
中級者以上

ライン・リーダー設定

メインライン:PE0.5~0.8号 200~300m

  • **初心者は0.8号**が安心
  • **上級者は0.5~0.6号**で感度向上

リーダー:フロロカーボン3~5号 2~3ヒロ(3.6~5.4m)

  • **根ズレ対策**と**イカの警戒心軽減**が目的
  • **太すぎると食いが悪くなる**場合がある

仕掛けの種類と使い分け

基本のイカメタル仕掛け(オバマリグ)

胴突きタイプの仕掛けで、**初心者でも扱いやすく仕掛けが絡みにくい**のが特徴です:

  • 構成:鉛スッテ(下部) + ドロッパー(枝ス)
  • メリット:数釣りに向く、トラブルが少ない
  • 適用場面:夜釣り、活性の高い時

オモリグ仕掛け

オモリとエギを組み合わせた仕掛けで、**キャスティングゲームに対応**:

  • 構成:専用オモリ + エギ
  • メリット:広範囲を探れる、食い渋り時に有効
  • 適用場面:日中、スレた状況

エダス(枝針)の長さによる使い分け

エダス長特徴適用状況
ショート
(30~50cm)
感度良好
トラブル少ない
活性高い時
潮が緩い時
ロング
(80~120cm)
潮馴染み良い
安定性高い
活性低い時
潮が速い時
うねりある時

メタルスッテの選び方

重さ(号数)の選択

**釣行前に船長や釣具店に確認**することが重要です。地域や状況により大きく異なります:

  • 浅場(50m未満):10~15号
  • 中深場(50~100m):15~20号
  • 深場(100m以上):20~30号
  • 早潮時:指定号数+5号程度

カラー選択の重要性

イカメタルでは**カラーによってイカの反応が全然違う**ため、多くの色を準備することが重要です:

定番カラー
・赤白 / 赤緑 / 赤チャート(最も実績が高い)
・黒 / オレンジ / 紫(変化球として有効)
・夜光系(夜釣りで威力発揮)

基本的な釣り方・アクション

イカメタル基本の流れ

イカメタル基本アクション
1. 投入:指示ダナまでフリーフォール
2. シャクリ:2~3回小さくシャクる
3. ステイ:3~5秒間完全に止める
4. アタリ確認:ティップの変化を注視
5. フッキング:アタリがあれば即座にアワセ

3つの基本誘いパターン

1. リフト&フォール

  • 竿を大きく煽り、ゆっくりフォールさせる
  • **フォールがキモ** - イカは落ちてくるものに好反応
  • 初心者におすすめ、アタリが分かりやすい

2. シャクリ&ステイ

  • 3回シャクった後、ゆっくりフォール
  • 周りのイカが寄ってきやすい
  • 最も基本的なパターン

3. シェイク&ストップ

  • 細かい振動でアピール後、完全停止
  • 活性の低い時に効果的
  • 繊細なアタリが出やすい

時間帯別攻略法

ナイトゲーム(夜釣り)

**集魚灯により表層~中層を幅広く探る**必要があります:

ナイトゲームのポイント
・イカが船の明かりに寄って徐々に浮上
・水面直下で釣れることもある
・タナを探ることが重要
・満月周りは不利(新月周りがおすすめ)

デイゲーム(日中)

**ボトム中心の攻めが基本**となります:

  • 攻略範囲:海底から5m以内
  • 誘い方:シェイクを多用
  • 戦略:船下のイカ回遊を待つ
  • カラーチェンジ:頻繁に実施(水中が明るく見やすいため)

アタリの取り方・フッキングのコツ

イカ特有のアタリパターン

魚とは異なるイカ独特のアタリを理解することが重要です:

  • ティップが下がる:**グッ**と曲がり込む
  • ティップが浮く:**フワッ**と軽くなる
  • テンション変化:船の揺れに対する反応の変化
  • イカパンチ:テンションが抜ける瞬間

サバとの見分け方

対象アタリの特徴対処法
イカグッと下がる
フッと軽くなる
ティップの変化
すかさずアワセ
慎重にやり取り
サバガツンと明確
引きが強い
強引に巻き上げ
スッテ交換

釣果アップのコツ・上達のポイント

タナ取りの重要性

**タナを見つけるのが第一**で、これが釣果を大きく左右します:

  • **情報共有:**隣の人とタナ情報を交換
  • **マメなタナ確認:**5m幅でサグリを実行
  • **カウンター活用:**正確な水深把握

カラーローテーション戦略

効果的なカラーチェンジ
・定番カラーからスタート
・反応がなくなったら即座にチェンジ
・明るさに応じてカラー調整
・グロー系は事前に蓄光

高度なテクニック

カーブフォール:

  • キャスト後、弧を描きながら真下へ寄せる
  • 広範囲のイカにアピール可能
  • 明暗の境界線を狙う

巻き落とし:

  • 20m程度巻き上げてイカの視界から消す
  • 再度落として新鮮なアピール
  • スレ対策として有効

必要な装備・小物類

アイテム必要性備考
クーラーボックス必須イカは鮮度劣化が早い
イカ締めピック推奨鮮度保持に重要
タモ網推奨大型イカの取り込みに
ヘッドライト必須(夜釣り)手元作業用
偏光サングラス推奨(日中)水中の様子確認
フィッシュグリップ推奨安全な取り扱い

まとめ:イカメタルゲームで美味しいイカをゲットしよう

イカメタルゲームは、**シンプルな仕掛けで高いゲーム性を楽しめる**理想的な船釣りです。メインターゲットのケンサキイカは**市場価値が高く美味**で、数釣りも期待できる魅力的な対象魚です。

成功の鍵は**正確なタナ取り**と**適切なアクション**にあります。基本の「シャクリ&ステイ」をマスターし、状況に応じてカラーローテーションを実施することで、安定した釣果が期待できます。

**6ft前後の専用ロッド**と**カウンター付ベイトリール**の組み合わせが初心者には最適。PE0.8号からスタートして、慣れてきたら0.5~0.6号で感度アップを図りましょう。

時間帯により攻め方が大きく異なるのもイカメタルの特徴です。**夜釣りでは表層~中層を幅広く探り**、**日中はボトム5m以内に集中**することで効率的にイカを狙えます。

イカメタルは**初心者でも初回から楽しめる釣り**でありながら、奥深いゲーム性を持った釣法です。本記事で紹介したノウハウを参考に、ぜひイカメタルゲームにチャレンジして美味しいケンサキイカをゲットしてください。

参考リンク:
ハヤブサ イカ釣り専門サイト

-その他, その他ソルト, ソルトウォーター, 道具・タックル
-,