その他 オフショアジギング ソルトウォーター 道具・タックル

コスパ最強!HONDEX PS-611CN2の革新的「Deepモード」が釣果を変える

コスパ最強!HONDEX PS-611CN2の革新的「Deepモード」が釣果を変える

釣り愛好家の間で高い評価を得ているHONDEXの魚群探知機。その中でも特に注目を集めているのが、5型ワイド液晶ポータブルプロッター魚探 PS-611CN2シリーズです。

コンパクトながらも本格的な機能を搭載し、初心者から上級者まで幅広く愛用されているこのシリーズ。
今回は、PS-611CN2の魅力を徹底的に解説していきます。

HONDEX PS-611CN2の基本情報

PS-611CN2は、本多電子株式会社(HONDEX)が製造する5型ワイド液晶を搭載したポータブル魚群探知機です。従来モデルのケースに5型ワイド液晶を搭載したコンパクト設計が特徴で、GPSアンテナ内蔵により配線が不要という画期的な仕様を実現しています。

全国地図を内蔵しており、プロッター画面と魚探画面の同時表示が可能。魚探画面の反応を見ながら気になるポイントをマーク入力できるため、効率的な釣行が可能です。豊富な情報量とカラー表示により、分かりやすく目的地までナビゲートしてくれます。

表示部には272×480ドットの縦型5型ワイド液晶を採用。本体寸法はW173×D191×H173mmとコンパクトながら、約0.7kgという軽量設計を実現しています。電源はDC11~14Vに対応し、消費電力は約4W(約0.3A/12V)と省電力設計も魅力の一つです。

選べる4つのバリエーション

PS-611CN2シリーズには、用途や予算に応じて選べる4つのバリエーションが用意されています。

**PS-611CN2(基本モデル)**は、希望小売価格52,800円(税抜48,000円)で、本体(ケースカバー付き)、振動子TD04A(3P-3m)、振動子取付金具、単三乾電池8本がセットになっています。

**PS-611CN2+BM(BMOバッテリーセット)**は、希望小売価格64,900円(税抜59,000円)で、基本セットにBMOバッテリーパック(専用チャージャー付)が追加されたモデル。約13時間の連続使用が可能で、長時間の釣行にも対応できます。

**PS-611CN2-DP(Deep仕様)**は、希望小売価格64,900円(税抜59,000円)で、後述するディープモード機能を搭載した上位モデルです。

**PS-611CN2-DP+BM(Deep仕様バッテリーセット)**は、ディープモード機能とBMOバッテリーパックの両方を搭載した最上位モデルとなっています。

革新的な「Deepモード」機能

PS-611CN2シリーズの最大の特徴の一つが、新搭載の「Deepモード」機能です。この機能は、使用する水深に応じて本体のモードを切り替えることができる画期的なシステムです。

魚群探知機の仕組みは、周波数を海底に向かって発信し、跳ね返ってきた周波数を受信することで魚群や海底の起伏を判別するというもの。従来は200kHzの単一周波数が主流でしたが、Deepモードでは50kHzと200kHzの2つの周波数を使い分けることができます。

200kHzは浅場に強く深場に弱い特性があり、一方で50kHzは浅場に弱く深場に強いという特徴があります。Deepモード搭載機種では、この周波数のモード切り替えを本体で可能にしたことで、2つの周波数のいいとこ取りをすることが可能になりました。

使用する深度によって簡単に200kHzと50kHzの使い分けができ、正確で確実な情報を得ることができます。本体のモード切り替えだけで簡単に周波数を切り替えられるディープモードは、深場での釣りを頻繁に行うアングラーにとって非常に優秀な機能といえるでしょう。

表示レンジも、ノーマルモード時は最大0~300m、ディープモード時は最大0~500mまで対応しており、より深い水深での探知が可能になっています。

充実の魚探&プロッター機能

PS-611CN2は、初心者から上級者まで満足できる豊富な機能を搭載しています。

**魚探オート機能**は、魚探初心者でもすぐに使用できるよう設計された便利な機能です。オートレンジ(深度)・オートゲイン(感度)を使用すれば全自動で動作するため、特に操作をする必要がありません。オートレンジは常に海底が表示されるように魚探の深度を自動的に切り替え、オートゲインは海底の反応が常に一定になるように感度を自動調節します。

**フィッシュマーク表示**機能では、魚の反応をフィッシュマークで表示します。反応を感覚的に確認できるので、魚探を初めて使用する方や、まだ魚探の表示に慣れていない方に最適な機能です。また、魚の反応を識別してアラームでお知らせするフィッシュアラーム機能も搭載しており、魚探を見ていない時でも反応がわかります。

**拡大画面表示**では、海底付近を2倍/4倍/8倍に拡大でき、根付魚群や起伏、魚群の密度などが明確になります。これにより、より詳細な海底状況の把握が可能です。

プロッター機能も充実しており、**マーク・航跡機能**では釣ったポイントや気になるポイントをマーク入力して残すことができます。また、自分が走った航跡を残せるので、どこを通ってきたのかが分かり、次回の釣行時に便利です。目的地をセットすると、自船位置から目的地までを直線で結び、目的地までのおおよその距離・時間が表示されます。

記憶点数は航跡が16,000点、マークが1,000点と十分な容量を確保。登録したマークにカーソルを合わせると、登録した日時、水深データを表示でき、オプションの水温センサーを取り付ければ水温も表示できます。

**底質判別機能**も搭載されており、海底の硬さを数字(0~20)とグラフで表示します。数字が大きいほど硬い海底である可能性が高くなり、グラフ表示によりおおよその底質変化を把握することができます。

ポータブルスタイルの利便性

PS-611CN2の大きな魅力の一つが、電池ボックス一体型のポータブルスタイルです。単三乾電池8本で使用可能なため、取付場所を選びません。架台兼前面保護カバーは折りたたみ可能で、持ち運びも簡単です。

小型ボートにも最適で、約8時間の連続使用が可能(使用環境により異なる)。BMOバッテリーセットを選択すれば、約13時間の連続使用ができるため、長時間の釣行にも対応できます。

この手軽さが、レンタルボートでの釣りやワカサギ釣りなど、様々なシーンでの活用を可能にしています。大型の外部バッテリーを必要としないため、荷物を最小限に抑えたい釣行にも最適です。

視認性を向上させる技術

PS-611CN2では、視認性向上のための技術も採用されています。

**ボンディング液晶**を採用することで、太陽光下でも見やすい画面を実現。液晶ディスプレイとカバーガラスを特殊技術で貼り付けることで視認性が向上しました。

また、**偏光サングラス対応**により、偏光サングラス装着時でも色ズレがおこらないため、どの角度からもクリアな画面表示を実現しています。

画面表示は3パターンから選択可能で、魚探(単画面)、魚探+地図(分割画面)、プロッター地図(単画面)をワンタッチで簡単に切り替えできます。

コストパフォーマンスの高さ

PS-611CN2シリーズは、その機能の充実度に対して非常にリーズナブルな価格設定となっています。

基本モデルのPS-611CN2は52,800円(税抜48,000円)という価格で、GPS内蔵、全国地図搭載、5型ワイド液晶という本格仕様を実現。同クラスの競合製品と比較しても、コストパフォーマンスの高さは群を抜いています

Deep仕様でも64,900円(税抜59,000円)と、周波数切り替え機能を考慮すれば非常にお得な価格設定。BMOバッテリーセットを選択しても同価格で、長時間使用を考えるとさらにお得感が増します。

競合するガーミン製品と比較すると、ガーミンの方が輪郭がくっきり出る傾向があり、魚探としての精度面では一歩譲る部分もありますが、操作の簡単さや日本語対応、価格面でのメリットは大きいといえるでしょう。

実際のユーザーレビュー

実際にPS-611CN2を使用しているユーザーからは、高い評価の声が多数寄せられています。

「お値段以上の性能が詰まっています!初心者の自分でも説明書読みながら魚探の反応を楽しめてます!」という初心者からの声や、「旧モデルより画面がクリアになっています。ツルッとした画面なので、少々海水がかかっても塩で画面が見にくいということが極端に減りました」という実用面での評価も高くなっています。

操作性についても「操作性が直感的で、簡単に設定できる点も使いやすい」「とても使い易い商品です。上位機種とは違い、とてもわかりやすく10分程度で操作を覚えました」といった声が多く、初心者でも扱いやすい設計が評価されています。

GPS機能についても「GPS機能についても高性能で、航跡やマーキングができる点が素晴らしい」という評価があり、プロッター機能の充実度も高く評価されています。

使用上の注意点

PS-611CN2を使用する際には、いくつかの注意点があります。

まず、GPSアンテナに関する注意事項として、本体は十分に垂直に近い状態で使用する必要があります。30度以上傾けると受信できないことがあるため、設置時には角度に注意が必要です。

また、本体の設置場所によって受信できないことがあるため、以下の点に注意して設置してください:
- 他の電子機器(無線機・魚探・レーダー)から十分に離れた所
- 回転式やワイパーなどのモーターを用いた機器から十分に離れた所
- エンジンから十分に離れた所
- 周囲上空に障害物(金属類や濡れた木材など)がない場所

防水性能については、完全防水ではなく防滴仕様となっているため、水没には注意が必要です。海水がかかる程度であれば問題ありませんが、水中に落とさないよう注意しましょう。

PSシリーズは外付アンテナを接続できない仕様のため、GPS受信環境が悪い場合でも外部アンテナでの改善はできません。

まとめ

HONDEX PS-611CN2シリーズは、コンパクトながら本格的な機能を搭載した優秀な魚群探知機です。特にディープモード搭載機種では、50kHzと200kHzの周波数切り替えにより、浅場から深場まで幅広い水深に対応できる汎用性の高さが魅力です。

電池ボックス一体型のポータブルスタイルにより、レンタルボートでの釣りや小型ボートでの使用に最適。初心者でも扱いやすい操作性と、上級者も満足できる豊富な機能のバランスが絶妙です。

価格面でも非常にリーズナブルで、同クラスの競合製品と比較してもコストパフォーマンスは抜群。これから魚群探知機の導入を検討している方や、既存の魚探からの買い替えを考えている方にとって、PS-611CN2シリーズは非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。

用途や予算に応じて4つのバリエーションから選択できるため、自分の釣りスタイルに最適なモデルを見つけることができます。特に深場での釣りを頻繁に行う方には、ディープモード搭載機種を強くおすすめします。

参考サイト:本多電子株式会社 公式サイト

-その他, オフショアジギング, ソルトウォーター, 道具・タックル
-, ,