その他 オフショアジギング ソルトウォーター 道具・タックル

シマノ オシアコンクエストCT徹底解説|インフィニティドライブ搭載で6年ぶりの大幅進化

シマノ オシアコンクエストCT徹底解説|インフィニティドライブ搭載で6年ぶりの大幅進化
シマノ オシアコンクエストCT徹底解説

シマノ オシアコンクエストCTとは|6年ぶりの大幅進化を遂げた最高峰カウンター付きリール

シマノのオシアコンクエストCTは、オフショア(船釣り)における戦略的なジギングと鯛ラバゲームを支える最高峰の両軸リールです。2024年モデルでは6年ぶりの大幅なモデルチェンジを実施し、インフィニティドライブの搭載をはじめとする革新的な技術で、さらなる進化を遂げました。

最大の特徴は高精度金属ボディとマイクロモジュールギアによる剛健かつ滑らかな駆動系統に、デジタルカウンターとフォールレバーを搭載した点です。これにより高度な戦略とその再現性を実現し、プロアングラーからも絶大な信頼を得ています。

🎣 オシアコンクエストCT 最新価格をチェック

最高峰の両軸リールで究極のオフショアゲームを体験しよう

革新技術の融合|3つの核心テクノロジーが生み出す至福の巻き心地

インフィニティドライブ

回転抵抗を劇的に低減する新機構で、より力強く軽い巻き上げを実現。ピニオンギアの支持構造を一新し、ギア強度を落とすことなく大幅な軽量化を達成しました。

効果:巻きの軽さと感度が飛躍的に向上

マイクロモジュールギア

超小型精密ギアが密に噛み合う駆動システムで、従来比で振動レベルを半分以下に低減。強度を犠牲にすることなく、シルキーな巻き心地を実現します。

効果:滑らかで静粛な回転フィール

HAGANEボディ

高剛性金属ボディがリールの歪みを抑制し、ギアの精密な噛み合わせを保護。ハンドルに込めた力をロスなくギアへ伝達します。

効果:パワフルな巻き上げ力の確保

新型フォールレバーの進化

NEWフォールレバーはフィット感向上を目的とした新形状を採用。上面にくぼみを設けることで指の収まりが良く、瞬時に繊細な調整が可能です。最大の進化点はテンションを掛けても巻きが重くならない機構で、フォールスピードの再現性が大幅に向上しました。

巻き上げ距離アラーム|音で知らせる新時代の戦略機能

新搭載された巻き上げ距離アラームは、カウンターを見ずに音で巻き上げ距離を把握できる革新機能です。設定距離の倍数で最大3回まで通知音が鳴り、指示ダナへの集中力をこれまで以上に高めることができます。

使用例:5m設定(A-5)の場合、底から15mまで5mごとに計3回の通知音で巻き上げ距離を知らせます。

200番vs300番|サイズ別特徴と使い分け完全ガイド

項目200番シリーズ300番シリーズ
主な対象魚ライトジギング・スーパーライトジギング・鯛ラバ中深海ジギング・ディープ鯛ラバ・大型青物
適用水深50~150m100~300m以上
推奨PE0.8~2号1.5~3号
自重300~315g385~395g
価格72,000円(税別)73,000円(税別)

200番の特徴|Sコンパクトボディで究極の操作性

200番シリーズはSコンパクトボディを採用し、パーミング側で3.9mm、高さで2.3mmのコンパクト化を実現。約30gの軽量化も達成し、ライトラインを使用する繊細な釣りに最適です。

新たにMGモデルが追加され、HGに迫る感度とPGに近い巻きの力強さを兼ね備えたバランス重視のギア比として注目を集めています。

300番の特徴|ディープエリア攻略の絶対的パワー

300番シリーズは中深海ジギングとディープ鯛ラバの専用機として設計されています。150g以上の重いジグや鯛ラバを使用し、300m以上のラインを放出するシーンでその真価を発揮します。

プロアングラーによる実釣インプレッション

山本啓人プロ|200番使用感レポート

「新しくなったオシアコンクエストCT200の最大の特徴はSコンパクトボディ。横幅で3.9mm狭くなったことで、パーミングする手とハンドルを握る手の距離が最適化され、巻きブレや力のロスが大幅に軽減されました。

インフィニティドライブとマイクロモジュールギアの相乗効果は絶大で、不意の大型魚ヒット時でも安心してファイトできるパワーを備えています。」

鈴木斉プロ|300番ジギング性能評価

「従来モデルから圧倒的な巻き上げトルクの向上を実感しています。リールのトルクだけでジグを上げられる滑らかさは、ハンドルを回してみれば一目瞭然。新型T型ノブの親指の引っ掛かりと手の平への納まりも格段に改善されました。」

詳細スペック表|全ラインナップ比較

品番ギア比最大ドラグ力自重糸巻量PE最大巻上長ハンドル長価格
200PG4.88kg300g1.0-400, 1.5-260, 2.0-20057cm51mm72,000円
200MG5.57.5kg300g1.0-400, 1.5-260, 2.0-20066cm55mm72,000円
200HG6.57kg315g1.0-400, 1.5-260, 2.0-20078cm65mm72,000円
300PG4.88kg395g1.5-500, 2-380, 3-25065cm75mm73,000円
300MG5.58kg385g1.5-500, 2-380, 3-25074cm70mm73,000円
300HG6.27.5kg395g1.5-500, 2-380, 3-25084cm75mm73,000円

※すべて右ハンドル・左ハンドル両仕様あり ※PE専用設計

適用釣種別推奨セッティング|最強タックル組み合わせ

ライトジギング最適セット

推奨機種:オシアコンクエストCT 200HG/200MG

  • ロッド:6'6"~7'0" ML~Mクラス
  • メインライン:PE1.0~1.5号
  • リーダー:フロロカーボン20~30lb
  • ジグ重量:80~150g
  • 対象魚:青物(~5kg)、根魚、タチウオ

鯛ラバ専用セット

推奨機種:オシアコンクエストCT 200MG/300MG

  • ロッド:6'8"~7'0" ML~Mクラス 鯛ラバ専用
  • メインライン:PE0.8~1.2号(200番)、PE1.5~2号(300番)
  • リーダー:フロロカーボン12~20lb
  • 鯛ラバ重量:60~120g(200番)、120~250g(300番)
  • 対象魚:マダイ、ハタ類、根魚

中深海ジギングセット

推奨機種:オシアコンクエストCT 300HG/300PG

  • ロッド:6'0"~6'6" MH~Hクラス
  • メインライン:PE2~3号
  • リーダー:フロロカーボン40~60lb
  • ジグ重量:200~400g
  • 対象魚:大型青物、深海魚、アカムツ

価格・発売情報|購入前の最終チェックポイント

オシアコンクエストCTの希望小売価格は200番が72,000円、300番が73,000円(いずれも税別)となっています。実売価格は店舗により異なりますが、おおよそ定価の85~90%程度が相場です。

購入時の重要確認事項

  • ギア比選択:釣法に応じてPG/MG/HGを選択
  • ハンドル仕様:右ハンドル・左ハンドルの確認
  • PE専用設計:ナイロン・フロロはメインラインに使用不可
  • 電磁波規制:デジタルカウンター搭載のため海外転売禁止

各ギア比の使い分け指針

  • PGモデル:パワー重視、深場での大型魚狙い、鯛ラバのスローリトリーブ
  • MGモデル:バランス重視、オールラウンドな使用、ドテラ鯛ラバ
  • HGモデル:スピード重視、ライトジギング、回収効率優先

🎯 今すぐオシアコンクエストCTをチェック

6年ぶりの大進化を遂げた最高峰リールで、ワンランク上のオフショアゲームを

まとめ|オフショアアングラーの新たなスタンダード

オシアコンクエストCTは、インフィニティドライブ搭載による劇的な巻き心地向上と、巻き上げ距離アラームなどの戦略的新機能により、オフショアゲームの新たなスタンダードを確立しました。

特に評価すべき進化点:

  • Sコンパクトボディによる操作性の飛躍的向上
  • 新型フォールレバーでのフォールスピード制御精度向上
  • 視野角改善されたカウンター表示の実用性
  • 1~3kg範囲でのドラグ微調整機能

ライトジギングから中深海まで幅広くカバーする汎用性と、プロレベルの高精度な戦略的釣りを支える機能性を両立した、まさに最高峰の名に恥じない逸品です。6年間の技術蓄積が結実したオシアコンクエストCTで、ワンランク上のオフショアゲームを体験してください。

参考リンク:
シマノ公式サイト - オシアコンクエストCT

-その他, オフショアジギング, ソルトウォーター, 道具・タックル
-