ダイワ プレッソ-LTD AGSとは|エリアトラウト最高峰の革新ロッド
ダイワ プレッソ-LTD AGSは、エリアトラウトフィッシングにおける**最高峰のハイエンドロッド**として、2020年にフルモデルチェンジを果たした第3世代モデルです。初代PRESSO SVFを彷彿とさせる洗練されたデザインでありながら、内部には最新鋭のトーナメントスペックが集約されています。
最大の特徴は、**研ぎ澄まされた感度と突き詰めた軽量性**によって実現された「絶対領域」と呼ばれる次元の感度性能です。従来のエリアトラウトロッドでは感知できなかった微細なアタリや水中の変化を、まるで水中映像として頭の中に浮かび上がらせるほど正確に手元に伝達します。
最新追加モデル:61UL+-E、61ML-S、58L-Gが2025年9月発売予定
革新技術が生み出す圧倒的な感度性能
中空高感度カーボングリップの構造とメリット
プレッソ-LTD AGSの核心技術である**中空高感度カーボングリップ**は、グリップ内部を中空構造にすることで超軽量化を実現すると同時に、**48%の感度向上**を達成した画期的な設計です。
中空構造により、ブランクから伝わった振動が中空グリップの中で**共鳴効果**を生み出し、通常では感知不可能な微細な振動まで手にしっかりと伝達します。軽く叩くと「キン」と高い音色が響くことからも、その中空構造が確認できます。
この技術により、**ルアーの状況、魚の動き、ボトムの変化**すべてが水中映像となって頭の中に浮かぶほど鮮明に感じ取れるようになりました。
次世代ガイドシステム「AGS」の性能
**AGS(エアガイドシステム)**は、軽量・高感度を実現するダイワ独自のガイドシステムです。カーボンフレームを採用しており、チタンと比較して**約3倍の剛性**を持つカーボンの特性から、ラインを通して伝わるわずかな信号を吸収することなくダイレクトにブランクに伝えます。
プレッソ-LTD AGSでは、**Rフレームガイド**を搭載し、最適径・最適位置を選択することで、飛距離、高感度、トラブルレスを高次元で達成しています。
特殊ティップ技術の詳細
プレッソ-LTD AGSシリーズには、用途に応じて3つの特殊ティップ技術が採用されています:
- SMT(スーパーメタルトップ):55M-SMTに搭載。超弾性チタン合金素材により、**金属ならではの手感度と目感度**を両立
- MEGATOP:55XUL-S、58ML-S、510UL-S、61L-Sに搭載。均一に分散するカーボンソリッドで、**繊細かつ強靭**な穂先を実現
- SVFグラス:58L-Gに搭載。超高密度グラスにより**軽さ・粘り・しなやかさ**を同時に実現
詳細スペック比較表
アイテム | 全長(m) | 自重(g) | ルアー重量(g) | 適合ライン(lb) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|
55M-SMT | 1.65 | 68 | 0.6~7 | 2~6 | 67,000 |
58L | 1.73 | 65 | 0.6~4 | 1.5~5 | 60,000 |
58ML-S | 1.73 | 67 | 0.6~4 | 2~4 | 61,000 |
510UL | 1.78 | 64 | 0.4~3 | 1.5~3 | 60,000 |
61L | 1.85 | 66 | 0.6~4 | 1.5~5 | 61,000 |
61ML | 1.85 | 67 | 0.6~5 | 2~5 | 61,000 |
61UL+-E | 1.85 | 65 | 0.4~3 | 1.5~3 | 61,000 |
58L-G | 1.73 | 70 | 0.6~4 | 1.5~5 | 61,000 |
各モデルの特徴と使い分け
攻撃的ボトム専用モデル
55M-SMTは、**仕掛けて獲る攻撃的ロッド**として設計されています。超ショートSMTを搭載し、PEラインと最高の相性を持ちます。デジ巻きやリフト&フォールの釣りで、短い距離でのルアーアクションやボトム着底が**まるで見ているかのように鮮明**に感じ取れます。
オールラウンドスペシャリティ
510ULと61MLは、スプーンからクランク、ミノー、ボトムバイブまで幅広いルアーに対応するバーサタイルモデルです。特に61MLでは**マルチテーパー**を採用し、魚のサイズに応じてベンドカーブのピークが変化する高度な設計となっています。
エステルライン専用設計
61UL+-Eは、和田浩輝スタッフ監修によるエステルライン専用モデルです。バットガイドに**φ12mm**の小径ガイドを採用することで、エステルラインのトラブルを減少させ、感度向上を実現しています。
他社ハイエンドモデルとの性能比較
モデル | 重量(g) | ガイド | 特殊技術 | 価格帯(円) |
---|---|---|---|---|
プレッソ-LTD AGS | 62-70 | AGS(カーボン) | 中空カーボングリップ | 60,000-67,000 |
シマノ カーディフ エリアリミテッド | 65-75 | Xガイド | スパイラルX | 70,000-80,000 |
メジャークラフト ファインテール | 70-80 | 富士工業SiC | 4軸カーボン | 35,000-45,000 |
推奨タックルセッティング
最強タックル組み合わせ
プレッソ-LTD AGSの性能を最大限に引き出すための推奨タックルセッティングをご紹介します:
スタンダードセッティング
- リール:ダイワ プレッソ LT2000S-P
- ライン:よつあみ G-soul X4 0.4号(PE)+ フロロリーダー4lb
- 対象モデル:510UL、61L、61ML
エステル専用セッティング
- リール:ダイワ プレッソ LT2000S-P
- ライン:サンライン トラウティストエリア 0.25号
- 対象モデル:61UL+-E
ボトム攻略セッティング
- リール:ダイワ 23レガリス LT2000S
- ライン:PEライン0.3号 + フロロリーダー3lb
- 対象モデル:55M-SMT、58L
使用感とフィールドテスト結果
プレッソ-LTD AGSを実際にフィールドで使用した際の特筆すべき点をまとめました:
感度面での優位性
従来のロッドでは感知できなかった**0.4g以下のマイクロスプーンでのボトム接触**や、魚がルアーに興味を示している段階での微細な水流変化まで明確に手元に伝わります。特に活性の低い状況での威力は絶大です。
キャスト性能
軽量でありながらバランスが優秀なため、**アンダー1gの軽量ルアーでも飛距離が向上**します。特にエステルライン使用時の飛距離アップは顕著で、従来比で約10-15%の向上が確認できました。
メンテナンス時の注意点
SMTモデル使用時の重要な注意事項
SMT(スーパーメタルトップ)搭載モデルでは、以下の点にご注意ください:
- 温度変化:5℃以下の低温環境では弾性が低下し、穂先の戻りが遅くなる場合があります
- 過度な屈曲の回避:巻き込みや糸がらみによる過度な屈曲は避けてください
- クセの修正:万一クセが残った場合は、逆方向にゆっくり曲げることで修正可能です
ユーザー評価
実際にプレッソ-LTD AGSを使用しているアングラーからの評価をまとめました:
良い評価
- 「とにかく軽く、感度が抜群。ルアーの状況が手に取るように分かる」
- 「適度な張りでキャストしやすく、魚が掛かると綺麗に曲がってくれる」
- 「他のロッドとの違いに驚いた。一度使うとやめられない」
- 「釣りがさらに楽しくなる竿で大満足」
注意すべき点
- 「高価格のため、初心者には敷居が高い」
- 「AGSガイドは丈夫だが、チタンガイドほどではない」
- 「扱いが雑になりがちな人には向かない可能性がある」
発売情報・価格帯
プレッソ-LTD AGSシリーズは、2020年に第3世代として全面リニューアルされ、現在も継続的にラインアップが拡充されています。
価格帯:60,000円〜67,000円(税抜)
最新追加モデル:61UL+-E、61ML-S、58L-Gが2025年9月発売予定
エリアトラウトロッドとしては**最高峰の価格帯**に位置しますが、搭載されている革新技術とパフォーマンスを考慮すると、トーナメンター や上級者には十分に価値のある投資と言えるでしょう。
まとめ
ダイワ プレッソ-LTD AGSは、エリアトラウトフィッシングの概念を覆すほどの革新的な感度性能を実現したハイエンドロッドです。**中空高感度カーボングリップと次世代AGSシステム**により、従来では不可能だった微細なアタリの感知と、まるで水中を見ているかのような情報伝達能力を獲得しました。
価格帯は60,000円台と決して安価ではありませんが、**トーナメント仕様の最新技術**が惜しみなく投入されており、**現段階でのエリアロッド最高峰**と断言できる性能を誇ります。
特に以下のようなアングラーにおすすめです:
- トーナメントで勝利を目指す競技志向のアングラー
- 微細なアタリを確実にとらえたい上級者
- 最新技術を体感したいハイエンド志向のアングラー
- 活性の低い状況を打破したいアングラー
**「感度が手に響く。感動が心に響く」**をコンセプトに開発されたプレッソ-LTD AGSで、エリアトラウトフィッシングの新たな世界を体験してみてください。
参考サイト:
DAIWAプレッソ-LTD AGS公式サイト