APIA ベンチュラLTとは?2025年9月発売予定の革新的シーバスリール
2025年9月の発売を予定しているAPIA「ベンチュラLT」は、シーバスゲームに新たな革命をもたらす最新スピニングリールです。
この製品名は、ロックンロールの「キング」と呼ばれるエルヴィス・プレスリーが愛用していた「VENTURA」腕時計からインスピレーションを得ています。奇抜なデザインと世界初の電池式腕時計として話題となったVENTURAのように、APIAも革新的なリールを目指しました。
20数年にわたってロッド作りの世界で高みを目指してきたAPIAが、ロッドに寄り添う相棒となるリールとして開発。最新の技術をAPIAの思想に合わせてカスタムチューンし、新たな「キング」に登り詰める者の手の中で、共に上質な時を刻むことを目指しています。
価格は¥90,000(税別)と、ハイエンドクラスに位置する本格仕様。しかし、その価格に見合う革新的な技術と性能を備えた、まさに次世代シーバスリールの決定版と言える一台です。
APIA ベンチュラLTの主な特長
10年の進化を遂げたカスタムチューン
2015年にAPIAが初のカスタムチューンリール「VENTURA」を発売してから10年。今回の「25 VENTURA」は、その2代目として再びシーバスシーンに登場します。
この10年という歳月は、リールのテクノロジーも絶えることなく進化しており、その主たる方向性は《軽量化》と《剛性化》に二分されると言っても良いでしょう。
ベンチュラLTは、グローブライド社の全面協力により、その両面を成し得たモデルです。破格のパワー・剛性・耐久性を持つ一体成型のフルメタルモノコックボディを採用し、内部は搭載したマグシールド箇所、及びボールベアリング数はフラッグシップモデルに匹敵します。
これにより、滑らかな巻き心地を実現。まさに実戦を第一としたAPIAらしさをふんだんに盛り込んだカスタムモデルと言えます。
軽量化と剛性化の両立
ベンチュラLTの最大の特徴は、軽量化と剛性化の見事な両立にあります。
標準自重240gという軽量設計でありながら、フルメタルモノコックボディによる高い剛性を実現。この相反する要素の融合により、長時間の釣行でも疲労を感じにくく、かつ大型魚とのファイトでも安心して使用できる性能を獲得しています。
軽量化のメリット240gという軽量設計により、一日中キャストを繰り返すシーバスゲームでも手首や腕への負担を大幅に軽減。集中力を維持したまま釣りを楽しむことができます。
剛性化のメリットフルメタルモノコックボディにより、大型シーバスとのファイト時でも変形やガタつきが発生しません。安定したドラグ性能と確実な巻き上げ力を提供します。
独自のハンドル設定
ベンチュラLTで特にこだわったのは、独自のハンドル設定です。
一般的に、巻き取り時の感度重視ならショート、パワー重視ならロングというのが定説ですが、ベンチュラLTでは共に求められる要素を高バランスで融合しています。
エクストラハイギア(ギア比6.2)でありながら巻き感度を向上させたアームレングス55mmに設定。いざファイトの際にはしっかりと握り込めるパワーライトノブを採用するなど、実戦での使いやすさを徹底的に追求しています。
この設定により、以下のような効果が期待できます:
- 高感度な巻き取り:ルアーの動きや水中の変化を手元で感じ取れる
- パワフルなファイト:大型魚とのやり取りでも安定した巻き上げが可能
- 疲労軽減:最適なバランス設計により長時間使用でも疲れにくい
技術仕様・設計の特徴
エアドライブデザインの革新
ベンチュラLTには、エアドライブデザインという次世代スピニングリールの設計思想が採用されています。
エアドライブデザインは、釣り人が求める意のままにルアーを操作することを追求した革新的な技術。最大4つのテクノロジーで構成され、高次元での操作性を実現します。
エアドライブローター独自の理論により、球体からそのまま切り出したかのような新形状を導き出し、そこからさらに不要な肉を徹底的に削ぎ落とすことで、剛性を維持したまま大幅な軽量化を実現。操作性、感度の向上に繋がる巻き出しの軽さが飛躍的に向上しました。
エアドライブベール剛性と軽量性をもたらす中空パイプ構造を採用してきたエアベールを、さらなる軽量化を実現するべく、必要強度を維持しながら小径化。ラインがベールからラインローラーへと、よりスムーズに移行可能な最適なベール角度に傾斜セッティングされています。
エアドライブスプール不要な肉を削ぎ落し、軽量化を突き詰めた薄肉設計。スプールスカート部の薄肉設計はもとより、スプール内部の肉抜きに至るまで徹底的に軽量化。スプールが軽量となることで、巻き出しの軽さやキャスト動作などの操作性が向上しました。
エアドライブシャフトメインシャフトとピニオンを非接触構造とし、摩擦抵抗をゼロにするリニアシャフトを、さらにピニオンの両端をBBで支持することで、入力されたパワーを最大限回転力へ繋げることを可能としたシステム。回転ノイズを徹底的に減らすことを可能としました。
モノコックボディの革新
モノコックボディは、ベンチュラLTの核となる強靭・耐久テクノロジーです。
従来のスピニングリールは、ボディとボディカバーでドライブギアの両端を支持し、それを数箇所のスクリューで固定する方式が一般的でした。この構造から、更なる精度と剛性の向上を目指し、ボディカバーを廃し、ボディに直接高精度のプレートをねじ込むことで革新的な構造を実現しています。
この設計により、以下のような効果が生まれます:
- 剛性の大幅向上:ボディの変形を最小限に抑制
- 精度の向上:ギア噛み合わせの精度が向上し、滑らかな回転を実現
- 耐久性の向上:長期間の使用でもガタつきが発生しにくい
- 防水性の向上:シンプルな構造により防水性能も向上
ZAION素材の採用
ベンチュラLTのローターには、ZAIONという特殊素材が採用されています。
ZAIONは、加工難度が非常に高い、高密度にカーボン繊維が織り込まれた特殊樹脂を、DAIWAの独自技術で成形に成功した素材です。驚異の軽さと強さを兼ね備えたDAIWAカーボンマテリアルの頂点と言える存在です。
その性能を纏うことが許されるのは、上位モデルのみの特権。ベンチュラLTがいかに高性能なリールであるかを物語る証拠でもあります。
ZAION素材の特徴:
特性 | 効果 |
---|---|
軽量性 | ローター重量の大幅削減 |
高強度 | 変形・破損への高い耐性 |
耐腐食性 | 海水での使用でも劣化しにくい |
感度向上 | 軽量化により感度が向上 |
スペック表
項目 | 仕様 |
---|---|
標準自重 | 240g |
巻き取り長さ | 99cm(ハンドル1回転) |
ギア比 | 6.2 |
標準巻糸量(ナイロン) | 12lb-150m / 14lb-130m |
標準巻糸量(PE) | 1.5号-200m / 1.2号-310m |
ハンドルアーム長 | 55mm |
ベアリング | 12BB/1ローラー |
最大ドラグ力 | 12kg |
スプール寸法 | Φ51mm |
ボディ素材 | アルミ(モノコック構造) |
ローター素材 | ZAION |
防水機構 | フルマグシールド |
ボールベアリング搭載箇所(12BB):
- ピニオン部:2BB(CRBB)
- ドライブギア部:2BB(MSBB)
- ラインローラー部:2BB(CRBB)
- ハンドルノブ部:2BB(CRBB)
- スプール部:1BB(CRBB)
- スプールメタル部:1BB(CRBB)
- メインシャフト部:1BB(CRBB)
- オシレートギア部:1BB(CRBB)
使用感・インプレ
巻き心地の評価
ベンチュラLTの最も印象的な特徴は、12BB搭載による極めて滑らかな巻き心地です。
特に注目すべきは、フルマグシールドの効果。ドライブギア両端、ピニオン部、ラインローラー部にマグシールドを配置することで、海水や異物の侵入を完全にシャットアウト。長期間にわたって初期性能を維持します。
実際の使用では、ハンドルを回した瞬間から感じるシルキーな回転感が印象的。ギア比6.2のエクストラハイギアでありながら、重さを感じることなく軽快に巻き取ることができます。
低負荷時の巻き心地ルアーを巻いている際の軽やかさは特筆もの。エアドライブシャフトによる摩擦抵抗ゼロの効果で、まるで何も付いていないかのような軽さを実現しています。
高負荷時の安定性大型魚とのファイト時でも、モノコックボディの剛性により安定した巻き上げが可能。ドラグが効いている状態でも、ハンドルにガタつきや異音が発生することはありません。
キャスト性能
エアドライブスプールの効果により、キャスト性能も大幅に向上しています。
薄肉設計により軽量化されたスプールは、ライン放出時の抵抗を最小限に抑制。特に軽量ルアーでのキャスト時に、その効果を実感できます。
また、スプール径Φ51mmという設定も絶妙。飛距離と巻き取り速度のバランスが最適化されており、様々なルアーウェイトに対応できる汎用性を獲得しています。
ファイト性能
最大ドラグ力12kgという数値が示すとおり、大型シーバスとのファイトでも安心して使用できます。
パワーライトノブMロングの採用により、ファイト時の握り心地も良好。長時間のやり取りでも手が疲れにくく、確実に魚を寄せることができます。
また、ハンドルアーム長55mmという設定により、感度とパワーの絶妙なバランスを実現。魚の引きを感じ取りながら、必要な時にはしっかりとパワーを伝えることができます。
比較表
項目 | ベンチュラLT | 他社Aモデル | 他社Bモデル |
---|---|---|---|
自重 | 240g | 255g | 270g |
ベアリング数 | 12BB | 10BB | 8BB |
最大ドラグ力 | 12kg | 10kg | 11kg |
防水機構 | フルマグシールド | 部分防水 | IPX4相当 |
価格 | ¥90,000 | ¥85,000 | ¥95,000 |
発売情報・価格
APIA ベンチュラLTの発売に関する最新情報をお伝えします。
項目 | 詳細 |
---|---|
発売予定 | 2025年9月 |
価格 | ¥90,000(税別) |
サイズ | 4000番コンパクトボディ |
対象フィールド | 港湾部・河川・外洋 |
付属品:
- ワーニングカード
- リールバッグ
- スプール位置調整ワッシャー
- ノブ用工具
4000番コンパクトボディという設定により、一台で港湾部・河川・外洋とあらゆるフィールドに対応する汎用性を実現。シーバスゲームで最も使いやすいサイズとして設計されています。
推奨セッティング!最強タックル組み合わせ
ベンチュラLTの性能を最大限に引き出すための推奨タックルセッティングをご紹介します。
ロッド選択のポイント
ベンチュラLTは、APIAロッドとの相性を最優先に設計されています。
推奨ロッド番手8.6ft~9.6ft、ML~Mクラスのシーバスロッドが最適。ベンチュラLTの240gという軽量設計により、長めのロッドでもバランスが取りやすくなっています。
アクション別の相性レギュラーファーストアクションのロッドとの組み合わせで、キャスト精度と感度の両立が可能。特にAPIAの「グランデージ」シリーズとの相性は抜群です。
ライン選択の考え方
ベンチュラLTのスペックを活かすためのライン選択について解説します。
PEライン使用時PE1.2号~1.5号がメインライン。巻糸量は1.2号で310m、1.5号で200mと十分な容量を確保。リーダーはフロロカーボン20lb~25lbが推奨です。
ナイロンライン使用時12lb~14lbが適正範囲。ナイロンの伸びを活かしたファイトが可能で、初心者にも扱いやすい組み合わせです。
フィールド別セッティング
フィールド | 推奨ライン | 推奨ルアー | 特徴 |
---|---|---|---|
港湾部 | PE1.2号 | 7~14g | 繊細なアプローチ |
河川 | PE1.2号 | 5~12g | 流れへの対応 |
外洋 | PE1.5号 | 14~28g | 遠投とパワー |
まとめ
APIA ベンチュラLTは、シーバスゲームの新時代を切り開く革新的なリールです。
エルヴィス・プレスリーの「VENTURA」からインスピレーションを得た製品名の通り、革新的なデザインと最新技術により、これまでにない性能を実現しています。
特に注目すべきは以下の点です:
- エアドライブデザインによる次世代の操作性
- モノコックボディによる剛性と軽量化の両立
- 12BB搭載による極上の巻き心地
- フルマグシールドによる長期間の性能維持
- 独自のハンドル設定による感度とパワーの融合
¥90,000(税別)という価格は決して安くありませんが、その価格に見合う圧倒的な性能と品質を備えています。
2025年9月の発売が待ち遠しい、まさに次世代シーバスリールの決定版と言える一台です。
APIA ベンチュラLTは、初心者から上級者まで、幅広いアングラーにとって理想的なシーバスリールとなることでしょう。その革新的な技術と確かな品質により、シーバスゲームの楽しさを新たな次元へと押し上げてくれるはずです。
港湾部・河川・外洋と、あらゆるフィールドに対応する汎用性の高さも魅力の一つ。一台で様々なシーバスゲームを楽しむことができる、まさに理想的なリールです。