クレハ シーガー PEX8 200mとは
クレハ シーガー PEX8 200mは、フロロカーボンのパイオニアであるクレハが手がける高コストパフォーマンス8本編みPEラインです。グランドマックスPEを素材に採用し、船釣りからルアーフィッシングまで幅広い釣種に対応できる万能性が最大の特徴です。
「こだわり派のためのPEライン」として開発され、高感度・高強力・高視認性・バリュープライスの4つを同時に実現。200mという実用的な巻き量設定により、多くの釣りシーンで活躍する定番PEラインとして高い支持を得ています。
グランドマックスPE採用の技術力
最高クラスの低伸度を実現
グランドマックスPEは、クレハが開発したPE素材の中でも最も伸びが少ない高性能素材です。この素材を8本編みで組み上げることで、従来の4本編みでは得られない滑らかさと高感度を両立しています。
グランドマックスPEの優位性
- 超低伸度:微細なアタリも逃さない高感度
- 高強力:細い号数でも十分な強度を確保
- 耐久性:長期間の使用に耐える品質
- 均一性:安定した品質管理
8本編みの滑らかな使用感
8本編み構造により、4本編みでは得られない滑らかな質感を実現。ガイドノイズの軽減と飛距離向上に貢献し、快適な釣りをサポートします。特に船釣りでの長時間使用でも疲労を軽減する効果があります。
2つのバリエーション展開
オレンジ 青 赤 緑 紫
用途:船釣り全般、電動リール対応
特徴:水深把握に最適な視認性重視設計
- 落とし込み釣り
- 中深海釣り
- 青物ジギング
- 五目釣り
1m毎ライムグリーンマーキング
用途:ルアーフィッシング専用
特徴:巻きスピード把握とアタリ取りに特化
- シーバス
- エギング
- ショアジギング
- バスフィッシング
詳細スペック表
号数 | 標準直径(mm) | 最大強力 | 平均強力 | 船釣り用途 | ルアー用途 |
---|---|---|---|---|---|
0.4号 | 0.104 | 7.2kg | 6.8kg | カワハギ・小物釣り | アジング・メバリング |
0.6号 | 0.128 | 10.0kg | 9.5kg | タイ・小型青物 | ライトゲーム・エギング |
0.8号 | 0.148 | 14.0kg | 13.0kg | マダイ・根魚 | シーバス・エギング |
1号 | 0.165 | 18.0kg | 16.0kg | 中型青物・ヒラメ | シーバス・バス |
1.2号 | 0.185 | 22.0kg | 20.0kg | 青物・大型根魚 | ライトショアジギング |
1.5号 | 0.205 | 26.0kg | 24.0kg | 中深海・大型青物 | ショアジギング |
2号 | 0.235 | 35.0kg | 32.0kg | 近海ジギング | 青物・大型シーバス |
2.5号 | 0.260 | 40.0kg | 38.0kg | 大型青物・深海 | ヘビーショアジギング |
実使用インプレッション
優秀なコストパフォーマンス
PEX8の最大の魅力は、8本編みでありながら手頃な価格を実現していることです。200m巻きで2,000円台前半という価格設定は、高級PEラインと比較して約半額程度となっており、頻繁にラインを巻き替える釣り人にとって大きなメリットです。
程よいハリとコシ
使用感については程よいハリとコシが特徴的です。柔らかすぎず硬すぎない絶妙なバランスにより、ライントラブルが起きにくく、初心者でも扱いやすい設計となっています。
実釣での評価ポイント
- ライントラブル:ガイド絡みが少なく安心
- 飛距離:8本編みとして平均的な性能
- 感度:低伸度により微細なアタリを感知
- 初期品質:色落ちが少なく信頼性高
- 耐久性:適切な交換サイクルで長期使用可能
長期使用での注意点
長期使用においては、表面コーティングの質が価格相応という点が挙げられます。20時間程度の使用で若干のカサつきが生じることがあるため、定期的な交換が推奨されます。しかし、価格を考慮すれば十分に許容範囲内の耐久性といえるでしょう。
推奨タックルセッティング
船釣り用セッティング
ロッド:6~8ft 船釣り専用ロッド
- ダイワ 船竿 リーディング 73 MH-190
- シマノ 海春 50-240
- がまかつ がま船 マルチスペック 73 MH195
リール:電動リール・手巻きリール
- ダイワ レオブリッツ S500J
- シマノ フォースマスター 600
- ダイワ 20 ソルティガ 6000H
推奨号数:
- 近海五目釣り:1~1.5号
- 青物ジギング:1.5~2.5号
- 中深海釣り:2~3号
- カワハギ・小物:0.6~1号
ルアーフィッシング用セッティング
シーバス:8.6~9.6ft ML~Mパワー
- ロッド:ダイワ ラテオ 96ML、シマノ ディアルーナ S96ML
- リール:3000番クラス
- 推奨号数:0.8~1.2号
- リーダー:フロロ 16~20lb
エギング:8~8.6ft MLパワー
- ロッド:ダイワ エメラルダス MX 86ML、シマノ セフィア XR S86ML
- リール:2500~3000番
- 推奨号数:0.6~0.8号
- リーダー:フロロ 1.5~2.5号
ショアジギング:9.6~10.6ft M~MHパワー
- ロッド:ダイワ ジグキャスター 96MH、シマノ コルトスナイパー SS S100MH
- リール:4000~5000番
- 推奨号数:1.2~2号
- リーダー:フロロ 30~50lb
巻き量とコスパ比較
巻き量 | 価格目安 | メートル単価 | 推奨用途 | 交換頻度 |
---|---|---|---|---|
150m | 1,800円 | 12円/m | ライトゲーム・エギング | 月1~2回 |
200m | 2,200円 | 11円/m | シーバス・船釣り汎用 | 月1回 |
300m | 3,000円 | 10円/m | ショアジギング・中深海 | 2ヶ月に1回 |
400m | 3,800円 | 9.5円/m | 大型魚・長期使用 | 3ヶ月に1回 |
💰 200m選択のメリット
200m巻きは最もバランスの良い選択肢です。ほとんどの釣りで十分な長さを確保しながら、コストを抑えることができます。
- 汎用性:船釣り・ルアー両方に対応
- 経済性:メートル単価が良好
- 実用性:適度な交換サイクル
- 保管性:スプール径が適切
競合PEラインとの比較
PEライン | 編み数 | 価格帯(200m) | 特徴 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
シーガー PEX8 | 8本編み | 2,200円 | バランス良好、コスパ重視 | ★★★★☆ |
よつあみ スーパージグマンX8 | 8本編み | 2,800円 | 柔らかめ、カラー豊富 | ★★★★☆ |
シマノ ピットブル8+ | 8本編み | 3,200円 | 高品質、耐久性重視 | ★★★★★ |
ダイワ UVF デュラセンサーX8 | 8本編み | 3,500円 | 高感度、Si2加工 | ★★★★★ |
バリバス アバニ キャスティングPE | 8本編み | 4,200円 | 最高品質、プロ仕様 | ★★★★★ |
購入・選択ガイド
号数選択の目安
初心者におすすめの号数:
- 船釣り入門:1~1.5号(汎用性抜群)
- ルアー入門:1号(シーバス・エギング対応)
- ライトゲーム:0.6~0.8号(アジング・メバリング)
- 青物狙い:1.5~2号(ショアジギング対応)
購入時のポイント:
- 船釣りメインなら標準版(5色マーキング)
- ルアーメインならルアーエディション(ピンク)
- 迷ったら200m巻きが最もバランス良好
- 複数号数を使い分ける場合は300m巻きも検討
メンテナンスと保管方法
PEX8の性能を長期間維持するためには、適切なメンテナンスが重要です:
- 使用後の手入れ:真水でしっかり洗浄し、完全乾燥
- 定期点検:先端部分の毛羽立ちや傷をチェック
- 部分交換:先端5~10mは釣行毎に巻き替え検討
- 保管環境:直射日光を避け、湿度の低い場所で保管
- 交換時期:20~30時間使用または色褪せが目立ったら交換
まとめ
シーガー PEX8 200m - コスパ最強8本編みの決定版
クレハ シーガー PEX8 200mは、8本編みPEラインとして圧倒的なコストパフォーマンスを実現した万能ラインです。グランドマックスPE採用により、価格以上の品質と性能を提供します。
特におすすめしたいアングラー:
- 8本編みPEを手頃な価格で試したい方
- 船釣りとルアー両方を楽しむ方
- コストパフォーマンスを重視する方
- 定期的なライン交換を前提とする方
- ライントラブルの少ないPEを求める方
PEX8 200mの優位性:
- 8本編みとしては破格の価格設定
- 船釣り・ルアー両対応の汎用性
- 程よいハリで扱いやすい操作感
- 視認性に優れたマーキングシステム
- 信頼のクレハブランド品質
200mという巻き量は、ほとんどの釣りシーンで十分な長さを確保しながら、コストと実用性のバランスを最適化しています。8本編みPEライン入門者から中級者まで、幅広いアングラーにおすすめできる逸品です。
参考サイト:
シーガー公式サイト - PEX8