製品概要
ゼニス社の『ZEROSHIKI Super Light Spec(ゼロシキ スーパーライトスペック)』は、オフショアの人気釣法であるスーパーライトジギング(SLJ)向けに開発されたソルトウォーターロッドです。SLJは比較的浅場で軽量ジグを使い、イサキやマダイ、根魚から小型青物まで幅広い魚種を狙えるため、オフショア入門にも最適と言われます。本シリーズはゼニスの看板である「零式(ゼロシキ)」ジギングロッドの系譜を受け継ぎ、従来モデルよりさらに細身で軽量かつ粘り強いブランク設計に磨きをかけることで、ジグの操作性とゲーム性を一段と高めています。ラインナップはベイト・スピニング合わせて全8モデルを展開し、レングスも6.2ft・6.3ftのショートモデルから6’11”のロングレングスモデルまで揃っています。スピニングタックルでキャストしつつ誘う攻め方にも対応でき、初めての一本にも相応しい汎用性と扱いやすさを持ったオフショアロッドです。
主な特長
- 超細身・超軽量のブランク設計で高い操作性と感度を実現。小刻みなアクションからキレのあるジャークまで思いのまま。
- 曲げ込んでもしなやかに粘るブランクは不意の大物にも対応するパワーを備え、想像以上のトルクを発揮。
- ジグだけでなくタイラバや小型プラグのキャスティングにも対応する高い汎用性。一本でオフショアライトゲーム全般をカバー。
- 6’11”モデルはブランクをバットジョイント仕様の2ピースとし携行性良好。長尺ながら取り回しに優れ広範囲を探れるロングモデル。
- 定価2万円台後半という優れたコストパフォーマンス。メインロッドはもちろん予備のサブロッドにも最適。
使用感・インプレ
実際にゼロシキ スーパーライトスペックを使用したアングラーからは、その軽快な操作感に驚く声が多く聞かれます。ロッドを手に取った第一印象はとにかく軽く、ジャークやワンピッチでしゃくり続けても疲れにくいと好評です。細身ながら適度な張りのあるブランクは軽量ジグを小刻みにシェイクしたり、繊細な誘いを入れる小技も思いのまま。さらに一見華奢な見た目に反してバット部に強靭なパワーを秘めており、PE1~1.5号程度のラインを組み合わせれば80cm級の青物(ワラサ)でもしっかり寄せられるとのインプレもあります。
6’11”のロングモデルに関しては、その長さを活かして広範囲に探りつつフォール(ジグの落下)で食わせる釣りが得意で、浅場でジグを斜めに引くような場面や魚が表層付近に浮いている状況でも活躍します。長尺ですが2ピース仕様ゆえ取り回しは良好でキャスト性能も向上。実際に使用した人からは「使う度に新たな発見がある」と評価されており、すでに多くのアングラーに愛用されています。
ユーザーの声としては「ダイワやパームス、テンリュウ等の高価なSLJロッドにも引けを取らない操作感」との評価も見られ、ティップとバットの絶妙なバランスや高い感度が高評価を得ています。それでいて価格は抑えめということで、コストパフォーマンスの良さも大きな魅力と言えるでしょう。
スペック表
ゼロシキ スーパーライトスペック各モデルの主なスペックは以下の通りです。
モデル | 長さ | 自重 | ルアー | ライン | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|
ZSL62SUL (スピニング) | 1.88 m | 約96 g | ~80 g | ~PE1.5号 | ¥28,380 |
ZSL62BUL (ベイト) | 1.88 m | 約97 g | ~80 g | ~PE1.5号 | ¥28,380 |
ZSL63SL (スピニング) | 1.91 m | 約98 g | ~100 g | ~PE1.5号 | ¥29,480 |
ZSL63BL (ベイト) | 1.91 m | 約99 g | ~100 g | ~PE1.5号 | ¥29,480 |
ZSL-S611UL (スピニング) | 2.10 m | 約119 g | MAX 100 g | ~PE1.2号 | ¥28,600 |
ZSL-B611UL (ベイト) | 2.10 m | 約128 g | MAX 100 g | ~PE1.2号 | ¥28,600 |
ZSL-S611L (スピニング) | 2.10 m | 約124 g | MAX 120 g | ~PE1.5号 | ¥29,700 |
ZSL-B611L (ベイト) | 2.10 m | 約133 g | MAX 120 g | ~PE1.5号 | ¥29,700 |
※6