エギング ソルトウォーター

革新的な「プリプリ素材」が生み出す自動誘い

革新的な「プリプリ素材」が生み出す自動誘い

近年のタコ釣りシーンで注目を集めているメジャークラフトの「ぷりぷりタコエビ」。このタコ専用ルアーは、従来のタコエギとは一線を画す革新的な機能を搭載し、多くのアングラーから高い評価を得ています。

革新的な「プリプリ素材」が生み出す自動誘い

ぷりぷりタコエビ最大の特徴は、その名前の通り「プリプリ素材」で作られた爪と足部分にあります。この柔軟な素材は、潮の流れを受けて自然に動き、まるで生きているエビのような誘いを演出します。

従来のタコエギでは、アングラーが積極的にロッドアクションを加えて誘いをかける必要がありましたが、ぷりぷりタコエビは「難しい誘いは不要」というコンセプトの通り、潮の流れだけで自動的にタコにアピールし続けます。

この自動誘い機能により、初心者でも簡単にタコを狙うことができ、経験豊富なアングラーにとっても新たな釣りの可能性を広げる画期的なルアーとなっています。

詳細スペックと豊富なカラーバリエーション

ぷりぷりタコエビは、タコ釣りに最適化された以下のスペックを持っています。

**基本仕様**
- サイズ:95mm
- ウェイト:40g
- 価格:¥930(税込¥1,023)
- カラー:全14色

40gという重量設定は、船からのタコ釣りはもちろん、堤防からのキャスティングゲームにも対応できる絶妙なバランスです。95mmのサイズは、マダコが好むエビのサイズを忠実に再現しており、自然な捕食行動を誘発します。

特に注目すべきは、影武者シリーズとして展開されている豊富なカラーバリエーションです。従来の定番カラーに加え、シルエットが映えるカラーを厳選して追加されており、マヅメ時や濁り潮といった厳しい条件下でも高いアピール力を発揮します。

カラーラインナップには、赤エビ、みかんエビ、イエロータイガー、ピンクエビ、夜光エビなどの定番色から、黒影、白影、青影(ケイムラ)、緑影、赤影(ケイムラ)といった影武者シリーズ専用カラーまで、様々な状況に対応できる選択肢が用意されています。

効果的な使用方法と釣り方のコツ

ぷりぷりタコエビの使用方法は非常にシンプルです。基本的な操作は、ボトムまで沈めてからゆっくりとズル引きするだけ。プリプリ素材の爪と足が潮流を受けて自然に動くため、複雑なロッドアクションは必要ありません。

**基本的な釣り方**

1. **底取りの重要性**:タコは基本的に海底に潜んでいるため、確実にボトムを取ることが最重要です。オモリが着底したら、リールを巻いて糸フケを取り除きます。

2. **ズル引きアクション**:ボトムから離さないよう意識しながら、ゆっくりとズル引きします。リールハンドルを回すよりも、ロッドを横方向に動かしながら引くのが効果的です。

3. **アタリの取り方**:タコがエギを抱くと、竿先に重みを感じます。この時点では合わせず、タコがしっかりと抱き込むまで待つことが重要です。早合わせは厳禁で、十分に抱かせてから一気に抜き上げます。

**状況別の使い分け**

マヅメ時や濁り潮の状況では、影武者シリーズの高アピールカラーが威力を発揮します。特にケイムラ加工が施された青影や赤影は、紫外線に反応して強烈にアピールし、視界の悪い状況でもタコの注意を引きつけます。

また、ソフトな感覚で一度抱いたら離れないという特性により、タコが長時間エギを抱き続けるため、確実なフッキングが期待できます。

他のタコエギとの違いと優位性

ぷりぷりタコエビが他のタコエギと大きく異なる点は、その着脱可能なワーム素材システムにあります。プリプリ素材の爪と足部分は簡単に取り外しが可能で、状況に応じて異なるカラーや形状のパーツに交換することができます。

この革新的なシステムにより、一つのボディに対して複数のバリエーションを楽しむことができ、コストパフォーマンスも優秀です。また、使用中に爪が破損した場合でも、すぐに交換できるため、釣行中の戦力ダウンを最小限に抑えることができます。

**安定性とアピール力の両立**

従来のタコエギでは、アピール力を重視すると安定性が犠牲になりがちでしたが、ぷりぷりタコエビは安定感抜群でボトムで倒れることがありません。これにより、常に正しい姿勢でタコにアピールし続けることができます。

さらに、カニやエビの威嚇音を模倣したラトル音が内蔵されており、視覚だけでなく聴覚からもタコを誘います。この多角的なアプローチが、高い釣果実績を支えています。

実際の釣果と評価

多くのアングラーから寄せられる評価では、「これで何匹タコが釣れたことか」「これ以外だとぱったり釣れなくなるから不思議」といった声が聞かれます。特に、従来のタコエギで苦戦していた初心者アングラーからの評価が高く、「早速タコが釣れました」という報告が数多く寄せられています。

プロアングラーからも、「アピール力は上に見える」「色々と爪を付け替えて遊んでいる」といった評価を得ており、その実力の高さが証明されています。

タコ釣りのベストシーズンとポイント選び

ぷりぷりタコエビの威力を最大限に発揮するためには、適切なシーズンとポイント選びが重要です。

**シーズン別攻略法**

春(3月〜5月)は水温がまだ低く、タコの活性も控えめです。この時期は岩礁帯を丁寧に狙う釣りが効果的で、ぷりぷりタコエビの自動誘い機能が特に威力を発揮します。活性の低いタコでも、プリプリ素材の自然な動きに反応しやすくなります。

夏から秋(6月〜11月)にかけてがタコ釣りのハイシーズンです。この時期は水温も上がり、タコの活性が最も高くなります。堤防の足元や船からの釣りでも、ぷりぷりタコエビの高いアピール力が存分に発揮されます。

**効果的なポイント**

堤防釣りでは、足元が最大のポイントになります。特に堤防の継ぎ目部分は、タコが身を隠しやすい絶好のスポットです。ぷりぷりタコエビをこうした場所に落とし込み、リフト&フォールのアクションを繰り返すことで、高い確率でタコの反応を得ることができます。

船釣りでは、根回りや沈み瀬周辺が狙い目です。深場や潮流の早いポイントでは、40gの重量が底取りを確実にし、プリプリ素材が潮流を受けて効果的に誘いをかけます。

まとめ:タコ釣りの新定番

メジャークラフトの「ぷりぷりタコエビ」は、従来のタコエギの概念を覆す革新的な製品です。プリプリ素材による自動誘い機能豊富なカラーバリエーション、そして着脱可能なパーツシステムにより、あらゆるタコ釣りシーンで威力を発揮します。

初心者でも簡単に扱えるシンプルな操作性と、ベテランアングラーも納得の高い実釣性能を両立したこのルアーは、まさにタコ釣りの新定番と呼ぶにふさわしい存在です。

税込み1,023円という手頃な価格設定も魅力的で、タコ釣りを始めたい方から本格的に楽しみたい方まで、幅広いアングラーにおすすめできる逸品です。

次回のタコ釣りでは、ぜひぷりぷりタコエビの実力を体感してみてください。きっとその効果に驚かされることでしょう。

**参考サイト**
メジャークラフト公式サイト:https://www.majorcraft.co.jp/lureitem/14091

-エギング, ソルトウォーター
-,